5/5は、まなゆいアドバンスコース修了生(花結さん)と、まなゆいインストラクターがイベントを企画運営したイベントが名古屋にて開催されました。 こちららは、名古屋で活動するインストラクター 高木 のり (Nori Takagi) さんの記事をシェアさせていただきます。 イベント当日だけでなく、イベントまでのプロセスの中でもまなゆいを深める機会がたくさんありました。 アドバンスコース受講生は、インストラクターと受講生という関係性でしたが、その関係性が、「共に場をつくる関係」にすでになっていることがまた素敵だなと思いました。 これから花結さんとインストラクターと共に、さまざまな場をつくっていけたらと思っています。 下記、高木のりさんの投稿記事の一部も併せて紹介させていただきます。 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- まなゆいアドバンスコース修了の花結いさんとインストラクターが横並びで一緒に作り上げてきたこの企画。 いっぱい不安を出しあいながら、それでもなんとか私たちはできるとみんなで100年後の子どもたちの笑顔を予祝しあい、結局、最後は最高の内容になったと思います。 それぞれの担当を頑張ってくれたスタッフのみんな、すごく良かったよ〜!ありがと〜! そして、ワークを重ねるごとにみなさんがキラキラ笑顔になっていかれたのがとっても印象的でした。 ここで使ったまなゆいの新しいワークのネーミングは、 【ぐるぐる癒やしシフト】とでも仮にしておきましょう。 このワーク結構いい感じです。会議や教育で使えそうです。 また、どんどん進化していくまなゆいをお伝えできるといいです。 のりP的には【まなゆい絵本】の試作品も披露でき良かった! こうやって、それぞれがそれぞれの場で自分らしくあることが、100年後の子どもたちの笑顔を作っていけるのだとあらためて思いました。 やっぱりまずは自分を大切に!が第一歩。 次回もこの企画を継続していきたいな〜と切に思います。 ご意見、ご要望、お待ちしています! まなゆい未来教育プロジェクト 慣れない事務局がんばった...

